審査員

ジャパン・ワイン・チャレンジ

フジ・シードル・チャレンジ

ジャパン・スピリッツ・コンペティション

審査員

ジャパン・ワイン・チャレンジ(JWC)は、1997年に独立したワインコンペティションとして設立され、日本は真剣に取り組むべき活気あるワイン市場であることをワイン界に示しました。以降、私たちは規模を拡大し、アジアで最も歴史深く、最も権威あるワインコンクールへと成長しました。

2001年から2011年はスティーブン・スパリエ氏を審査委員長に迎え、マスターズ・オブ・ワイン協会との強固なパートナーシップを構築し、ジャパン・ワイン・チャレンジは日本のワインテイスターを本格的なワイン審査員に育成するためのプラットフォームも構築してきました。

今年度も引き続き、ワインスカラーギルドの教育ディレクターに就任したクリス・マーティンMWと、日本で最も影響力があり最高のテイスターである田中克幸氏の共同審査委員を迎えられることを光栄に思うと同時に、優れたワインと審査結果が期待されます。

また、Institute of Masters of Wine、San Francisco International Wine Competitionとの提携を継続し、国際的かつ専門的な審査員チームによって、すべてのワインが最適な評価を受けることを保証しています。

審査員紹介

ジャパン・ワイン・チャレンジは、国内外のワイン界で活躍するトップレベルの審査員によって構成されています。

クリス・マーティン MW

共同審査委員長

AftWSETのエデュケーター育成責任者として数年間働いた後、クリスはワインスカラーギルドの教育ディレクターに就任しました。 2024年2月、MWを取得!

田中 克幸

共同審査委員長

何年にも亘り日本で最高のワイン・ライター、テイスターの一人として認知されています。ワインへの生涯尽きることのない関心を抱いており、彼の味覚は世界中の同業者から尊敬を集めています。

アンドリュー・カイヤード MW

ラングトンズ・ファイン・ワイン・クラシフィケーション・オブ・オーストラリアン・ワイン」(オーストラリア産プレミアム・ワインの重要な参考文献のひとつ)の創設者であり、オーストラリアのウールワース・グループ(オーストラリア最大のワイン小売業者であり、国際的に最も影響力のあるワインのひとつ)のワイン・プリンシパルでもあるアンドリューは、ワイン・ライター/教育者、オークショニアとして国際的に尊敬を集めている。また、才能あるアーティストでもある。

リズ・ウィードン

何年もの経験を持つワイン業界の専門家で、Glengarry Winesのゼネラルマネージャーであり、世界の主要なワインコンクールでも審査員を務めています。ニュージーランドのGymsportsにもキャリアを持ちます。

ジェーン・クーパー

ジェーンはニュージーランドで20年以上にわたるワイン審査経験を持ち、現在はアオテアロア・ニュージーランド・ナショナル・ワイン・アワードの審査委員長を務めています。 2024年3月には、「Aotearoa New Zealand’s Top 50 Most Influential and Inspiring Women in Food and Drink 2024」に選ばれました。

マシュー・デラー MW

マシューはウィラ・ウィラとアシュトン・ヒルズのCEOです。 2016年にマスター・オブ・ワインの試験に合格し、現在はInstitute of Masters of Wineのガバナンス委員会のメンバーであり、2026年にアデレードで開催されるMWシンポジウムのプログラム委員でもあります。 また、世界中の様々な国際ワインコンクールの審査員も務めています。

ブレンダン・ヒース

ブレンダンはオーストラリアで25年以上、様々なワインを造ってきました。チャールズ・スタート大学でワイン醸造とブドウ栽培を学び、大学のワイン・農学部の学生を対象とした教育チュートリアルを日常的に行うほか、複数の企業で指導やコンサルティングを行っています。また、オーストラリア、ヨーロッパ、アジアで定期的に審査員も務めています。

エデュアルド・ディングラー

Eモリモト・レストラン・グループの料飲ディレクターとして世界中
に様々なプログラムを発展させてきました。日本酒と日本酒文
化のためにある『サケ・ドリンカー・アンド・フレンズ』という
月一回の番組の司会も務めています。

ジョン・サルヴィ MW

ワイン・アンド・スピリッツ・アソシエーション・オブ・グレート・ブリテンの代表者です。ワイン貿易に43 年もの間関わり、インターナショナル・ユニオン・オブ・エノロジスツの代表も勤めています。プロのワインテースター、コンサルタントであり、ワインライターでもあります。

ロワルド・ヘップ

ロワルドは、ドイツワインのトップ・エステートのひとつであるシュロス・フォルラッズのマネージング・ディレクター兼ワインメーカーである。彼は最高レベルのワインを造ることに専念し、アジア市場に深くコミットしている。 ジャパン・ワイン・チャレンジの審査員やサポーターを長年務めている。

JWC認定審査員

Ai Miyashita

宮下愛

Akihiro Horino

堀野晃弘

Akihiro Kurimoto

栗本明博

Charles Lawrence Rials

Charles Lawrence Rials

Fumiko Miyagawa

宮川文子

Hiroko Kambara

神原浩子

Hiroko Yamamura

山村博子

Itsuki Yoshino

吉野樹

John Kevin Whelehan

John Kevin Whelehan

Kaoru Hugel

Hugel かおる

Mari Yasuda

安田まり

Mariko Akiyoshi

秋吉まり子

Minoru Numata

沼田実

Mitsuaki Sato

佐藤光明

Matoko Suzuki

鈴木素子

Naoki Watanabe

渡辺直樹

Naoto Uchiike

内池直人

Noriko Nakamura

中村紀子

Ryo Shimazawa

島澤亮

Ryo Yanagihara

柳原亮

Ryoko Fujimoto

藤本良子

Setsuko Mukai

向井畝津子

Shizuko Fujimoto

藤本しず子

Takaaki Kosaka

小坂孝明

Toshiko Hamaguchi

濱口壽子

Yoko Obara

小原陽子

Yoshiko Takahashi

高橋佳子

Yui Uno

宇野佑衣

Yukari Tsuchiya

土屋由香里

Yuki Saito

齊藤ゆき

JWC 2025
審査員参加
申し込みフォーム

–  申し込み受付開始: 6月2日(月) – 

締切:2025年7月11日(金)

スケジュール

Saturday 20 September: Compulsory Seminar for all judges (including Accredited Judges)

Sunday 21 September: JWC Day 1

Monday 22 September: JWC Day 2

Tuesday 23 September: Trophy Tasting

​​*イベントの性質上、スケジュールは急遽変更または中止となる場合があります。

最善を尽くしますが、急な変更の可能性があることをご理解の上お申し込みください。

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

審査員募集

​審査員募集


2025年、28年目の開催を迎えるJapan Wine Challengeでは、審査にご参加頂ける方々を募集しております。
 国際的な基準で行う審査の質の向上、個々の更なるレベルアップを図ってまいります。

対象

ソムリエ協会認定ソムリエ
WSET Diplomat 以上保持者
海外にてワイン審査に携わった経験者
ワイン講師経験者

​ 
*但し国内で開催されている他の審査会(山梨県日本ワインコンクールは除く)に参加されている方はお断りさせて頂きます。​
また、応募者多数の場合はワイン業界に従事されている方を優先させて頂きます。​
悪しからずご了承下さい。

お申し込み

ご希望の方は日本語と英語のCVをご用意の上、2025年6月27日(金)までにinfo@japanwinechallenge.com宛てにお送り下さい。

*過去にCVをお送り頂いている方は再送不要です。